kintoneGeeks blog

kintoneに関連する情報を発信しています

【イベント報告】3年ぶりにオフライン開催されたDevRel/Japan CONFERENCE 2023とDevRelCon Yokohama 2023に参加してきました!

2023年3月10日(金)と11日(土)の2日間にわたって横浜で同日程、同会場で開催された、DEVREL/JAPAN 2023とDEVRELCON Yokohama 2023に、kintoneのDevRelメンバーが参加してきました。

参加したかったけれどできなかった方や、今後参加してみたいと思っている方へ、当日の様子をダイジェストでお届けます。

イベント概要

日程:2023年3月10日(金)~11日(土) 会場:ビジョンセンター横浜(横浜市西区北幸2丁目)

DevRel/Japan CONFERENCE 2023 とは

DevRelに関する知見を交換する日本語によるカンファレンスです。
https://devrel.tokyo/japan-2023/

DevRelCon Yokohama 2023 とは

DevRelに関わる人達が集まって、共有、学び、交流をする英語のカンファレンスです。
https://yokohama-2023.devrelcon.dev/

セッション紹介

私たちkintoneのDevRelチームは、技術者の集まるイベントにブース出展したり、同人誌を発行してみたり様々な活動をしています。もっと活動のレバレッジを利かせたい、活動を進化させたいと日々格闘している中で、DevRelに関わる人たちが集い、知見を共有し学び合う本カンファレンスに参加しました。 そんな私たちが参加したセッションの中から、いくつかピックアップして紹介します。

どんなセッションが行われたかを知りたい方は、各イベントの公式サイトや、公開されている資料をご確認ください。

マーケティングの話

DevRelで理解・共感・行動の連鎖を起こすには? 誰に伝えるか、何を伝えるかと向き合うマーケティングアプローチのススメ

Still Day One合同会社 代表社員/パラレルマーケター 小島 英揮
DevRelに必要不可欠なマーケティング手法に基づいたアプローチについて勉強しました。
認知だけでなく行動が起きないと意味がなく、そのためにターゲットが「動きたくなる」情報、伝え方が肝になります。 そのために重要なことの一つが顧客視点で、人を動かすには機能やどれだけ優れた技術を使っているかという情報より、どう役に立つかといった情報の方が行動につながるとお話しいただきました。

「動きたくなる」情報の伝え方

またObjective(勝利条件)を設定し、Objectiveへ到達するために「誰に×何を×どうやって」の掛け算をしていくことが重要ということで、Objectiveの設定の仕方や、「誰に」「何を」「どうやって」の考え方なども詳しく伺いました。 JAWS-UGの例など具体的な事例も交えてお話しいただき、とても分かりやすく明日から実行したい!と早速行動に移したくなりました。

プロダクトやサービスのDevRelの話

DevRelチームをゼロから作りDevRel文化を広める技術

GMOペパボ株式会社 SUZURI事業部 シニアエンジニアリングリード 黒瀧 悠太
DevRelチームが発足した2022年11月からの活動をチーム発足の背景や目的を交えてお話しいただきました。
開発者と開発者向けのプロダクトとの関係づくりのために情報伝達を行い、開発者とプロダクトの成長につなげたいという目的は、私たちkintoneのDevRelチームとしてもとても共感しました。実行していることで似ていることも多々ありましたが、DevRelの3C(Code、Contenes、Community)で整理し、OKRとKPIの設定する点などとても参考になりました。

GMOペパボDevRelチームのOKR

コミュニティ運営の話

コロナ禍だからこそ考えるオフラインコミュニティの意義

技術書同人誌博覧会 森川 晃

コミュニティ運営の心がけ

技術書同人誌博覧会(技書博)を主宰する森川さんの視点から、オフラインイベントの意義とエンジニアコミュニティの今後について考察をお話しいただきました。 オフライン開催が全てにおいて最適であるわけではありませんが、オフラインでしか得られない熱量や、相手の表情、コンテンツの偶然の出会い(セレンディピティ)など、オフラインならではの魅力を再認識しました。 また、書籍の作り方を学ぶための印刷所見学や、アウトプットを行うハードルを下げるための工夫など、参加者のアウトプットを促進するためのイベント設計が非常に面白かったです。これらの方法を私たちが関わるコミュニティにも還元していきたいと思います。

オフライン → オンライン → ハイブリッド コミュニティ運営の答え合わせ

mabl Inc Quality Advocate / Product Marketing おだしょー

オフライン参加者数が伸びない話

こちらのセッションでは、オフライン・オンライン・ハイブリッドという異なる形式でイベントを開催したからこそ分かる、今後のコミュニティのあり方について聞くことができました。 最初の問いで「オフラインになかなか参加者が戻ってこなくないですか?」という点については、自分自身もオフラインイベントに参加することに少し腰が重くなっていることを実感しながら、深く頷いて本セッションに参加していました。 自分たちもコミュニティを運営する1人として、オンラインで気軽に参加できる良さは残しつつ、オフラインイベントの魅力や特典設計をする必要があることを学びました。

技術広報(エンジニア採用より)の話

事業をエンジニアリングする技術者たちを支援する技術広報&DevRelの裏側

株式会社CARTA HOLDINGS(カルタホールディングス) 技術広報 櫻井 文矢
経営統合や名称の変更によって発生した、知名度の低下や働き方や評価といった異なる文化のエンジニア同士の融合といった問題に対して、技術広報とDevRelの両輪で取り組んだお話を伺いました。

技術広報とDevRelの両輪体制

イベント運営、Techブログといった施策の中でも、ブログは資産になり、記事を見て会社を理解してもらうことができるというお話が印象的でした。技術検証やライフハック記事だけでなく、雰囲気がわかるような日常を紹介するようなブログも投稿するという点は、参考にしたいと思いました。

1つの事業部だけで行う DevRel とは

楽天グループ株式会社ラクマ事業部 Applications Engineer / Developer Relations 鶴田 啓

楽天グループ株式会社ラクマ事業部 Applications Engineer / Developer Relations 鶴田 啓さん

楽天という大きな組織の中で、一つの事業部だけで行っているDevRelのお話を伺いました。このチームの主なDevRel活動は、エンジニアの関係を社内外で構築するとで、中でも技術ブランディングの比率が高いそうです。大企業というイメージから、エンジニアには大規模開発をしてそう、レガシーな技術を使っていそう、というイメージを持たれがちだったのが、技術ブランディングを行ったことで質の良い応募者が増えたそうです。手段として、オウンドメディアは認知してもらうことを含め運用をしっかり考える必要があるため、既存メディア(技術ブログサイトや採用系サイトなど)を活用しているというお話を共感しながら伺いました。

スポンサーブース

今回のイベントではスタンプラリーが設けられており、各ブースを楽しく回ってお話しできました。久々にリアルで開催されるイベントの醍醐味を味合うことができました!

スポンサーブース

気になるステッカーを発見

スポンサー企業だけではなく、自由にステッカーが配布されていました!

持ち寄ったステッカーが置かれているテーブルの写真
配布ステッカー

その中でも、「製品ロゴでもないこのステッカーは一体なんだ?!」と特に目を引くステッカーを発見しました。よく見るとメッセージ性があったり、面白いネタ要素の入ったステッカーでした。遊び心があってお気に入りです!

面白いユニークなステッカーをピックアップした写真
面白ステッカー

DevRelConに参加してみて

今回、2つのDevRelカンファレンスが同日程、同会場で開催され、チケットも共通チケットでした。(チケットは3000円程度でしたが、ドル・円で購入できたため、どちらで購入するかはレートを見て決めても良さそうです)

このイベントでは、日本語・英語セッションを聞くことができ、DevRelに関して幅広い視点から知識を得ることができました。また、改めてリアルイベントの温度感や熱量を感じることができ、このようなイベントを主催してくださった運営メンバーに感謝です。

今後我々もリアルイベント開催のリハビリをしていく所存ですので、 イベント開催の際は是非、足を運んでいただけると嬉しいです。